「終活」活動。
皆さんこんにちは 営業の川原田です。
早いもので今日から6月ですね
ここ青森も連日の暑い日が続いております。
季節の変わり目です。
どうぞ体調にはお気を付け下さいませ。
さて4月中旬、東奥日報社主催で
「終活セミナー」というイベントがありました。
◆100人以上の参加でした。
なんとそこで講師として
お話しをさせていただきました。
実はこの「終活セミナー」のイベントは今回で2回目。
セミナーには約100名以上の
参加者がお見えになり大変な賑いをみせておりました。
◆緊張している表情(汗)
まさに「終活」というブームが
いま青森にも到来しているという感じですね。
◆とても真剣に耳を傾けておりました。
しかしこの「終活」。
言葉は何となく知っているが
具体的に何をするのかよく分からない!!
という方もいるかもしれませんのでここで少しお話ししますね。
終活とは・・・
・新語・流行語大賞に2010年にノミネートされ2012年にトップテンに選出。
・週刊誌「週刊朝日」から生み出された言葉。
・生前のうちに自分のためのお墓や葬儀などを準備しておくこと。
・残された親族に迷惑がかからないように生前に分かり易く整理をしておくこと。
・財産の相続を円滑に進めるためにきちんと計画を立てておくこと。
・エンディングノートを活用し家族と共有をしておくこと・・・。
などの内容となっております。(ウィキペティア参照)
いわゆる人生の終わりのための活動であり
人生の最期を迎えるにあたり行うべきことの総括した意味だそうです。
◆より良い終活ができますように!!
皆さんご理解頂けましたでしょうか?
ん~なるほど・・・といった声や
そうは言ってもなぁ~といった声が聞こえてきそうですが・・・。
最近はその「終活」活動をされている
お客様からのご相談も増えてまいりました。
どのような
ご相談が多いかと言いますと
・生前にお墓を考えたいが何から始めればいいの?
・お墓に彫る文字にきまりはあるの?
・お墓を建てると税金はかかるの?
・墓地を確保したいがどんな基準で取得すればいいの?
・田舎から青森市内にお墓を移転したいが手続きは必要なの?
などなど色々ございます。
そうですよね、
なかなかお墓づくりに触れる機会がなければ
不安に思われるかもしれません。
そこで
6月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間で
お墓づくりのご相談会(展示会)を開催いたします。
「終活」活動をされている方は勿論ですが
お墓づくりは何から始めたらいいのかご不安な方は
是非一度ご来店頂ければ幸いです。