「大理石」と「御影石」?
こんにちは、大澤です。
「大理石と御影石は違うんですか?」
先日、ある取引先業者の担当から、このような電話が・・・
よくよく話を聞いたら
住宅を新築した知人が玄関廻りに大理石を敷いてもらったとの事。
しかし後日、大理石ではなく御影石が張られていたことが発覚。
憤慨した知人が業者担当に相談、そして私に電話をしてきたという訳。
もちろん「違いますね。」
仕事で石に携わっている者としては、常識なのですが
案外一般の方は、同じ石としてでしか認識してないのかも知れませんね。
工務店さんも解からなかったのでしょうか?
ちなみに大理石は酸性雨などで侵食されますので、一般的に屋外では使用されません。
そこで、今回は大理石と御影石について簡単に説明します。
建設材料として代表的な石材が「御影石」と「大理石」です。
「御影石」は屋内外で広く使われていて
「大理石」は石肌の美しさからもっぱら屋内で使用されています。
大理石は御影石に比べて強度が小さく、耐候性(酸性雨)が弱いため屋外での使用はお勧めしません。
【御影石(花崗岩)】
名前の由来は、神戸市御影町産の花崗岩からきていますが、世界各地にある花崗岩石材を
○○御影石と呼んでいます。
白色・桜・赤・茶・黄・グレーなどの色合いがあります。
ちなみに黒御影石は、花崗岩では無く正確には斑レイ岩の分類に入ります。
(見た目も一般的に細かいつぶつぶになっていますね)
約7000~8000万年前のマグマの地下深所で形成された岩石です。
当社では墓石材のほぼ100%この御影石を使用しています。
他にも、土木・建築問わずあらゆる場所で使用されています。
【大理石】
中国雲南省大理地方の地名に由来して大理石と呼ばれるようになった。
産地のほとんどがヨーロッパなのに名前の発祥が中国とは。
岩石の分類は、石灰岩(生物の遺骸が海底に堆積した物で、化石が含まれることも)が熱の働きで再結晶した結晶質粒状石灰岩です。
御影石と比較して軟らかい。
石肌が美しいので板石に切断し磨いて、建築物の内壁や床材として用いられています。
どうですか皆さん、ふだん「大理石」「御影石」と言っておりますが
違いがあるということをお判りいただけたでしょうか?