「今年の漢字」はやっぱり・・・!?
今や毎年恒例となり、普段の生活の中でもそろそろ
「今年の漢字はなんだろうね」という会話が
聞こえてきそうです。あと1か月もすると
発表されると思います。でも考えてみると、
私が小さかった頃はこのような会話はなかったような・・・。
そこで調べてみました。これは1995年(平成7年)に、
日本漢字能力検定協会が始めたそうです。
その年の世相を表す漢字一文字を、京都の清水寺で
発表する光景は、日本全国に浸透しているのではないでしょうか。
因みに、スタートした1995年の一文字は「震」で、
阪神淡路大震災が起こった年でした。
そして去年は新元号の「令和」からの一文字「令」でしたね。
情けないことに忘れておりました・・・。
さてさて令和2年の今年は、何が選ばれるでしょうか!?
楽しみです!
そこで、私なりに何となく予想してみました。
今年は初めのころから、コロナウイルスが発生し
今や全世界に蔓延しております。
日本も例外ではありません。
各地でのイベント自粛や外出自粛、
3密の回避など様々な対策が練られました。
青森県でも最近急激に感染者が増えております。
そのような事情を鑑みて、今年の漢字は
自粛の「粛」・感染の「染」・3密の「密」
この3つの中の一つなのかなと私なりに
考えております。
出来れば、これとは違う楽しい雰囲気の
漢字がいいのですが・・・。
いずれにしましても、早くコロナが終息し
皆さんが安心して生活が出来るよう祈るばかりです。