「お墓の基礎知識~お墓って何?②~」
こんにちは!
弘前店の伊藤です。
だいぶ雪もとけ、春らしくなってきましたね。
まだ朝晩は気温は低いので体調にはお気をつけくださいませ。
今回は「お墓はなぜ石でできているのか」について
お話していきたいと思います。
お墓は昔から、「故人の冥福を祈る」・「ご先祖様が生きた記録」
として、建てられてきました。
お墓が石でつくられるようになった理由は
石がほかの自然物と比較すると、耐久性が優れているからなんです。
お墓は一代だけではなく、両親や祖父母と続くご先祖様を
祀るものです。
何世代も続く命の連続性を見守ってくれるものとして石が選ばれたそうです。
それではまた次回もよろしくお願いします。