お彼岸について
こんにちは、仏壇セレクトショップの佐々木です。
3月は春のお彼岸の季節です。
今年は雪が少ないので
お墓の様子を見に行かれるかたも
いらっしゃることと思います。
お彼岸っていつまで?
春のお彼岸は、春分の日をはさんだ前後3日間をあわせた一週間になります。
今年の春分の日は3月20日ですから、彼岸の入りは17日ですね。
彼岸ってな~に?
「彼岸」とは「むこう岸」を意味する言葉で、
仏の理想の世界とされる悟りの世界や浄土のことを言います。
この浄土に渡るために善事を行い、
先祖に思いをはせて供養を行う期間を彼岸と言うようになりました。
春彼岸と秋彼岸
仏教には西方浄土といって西の方角に極楽浄土があるという考えがあり、
春分の日と秋分の日、
真東から出た太陽が浄土があるとされている真西に沈む日
であることから始まった日本独特の行事です。
お彼岸の過ごし方
ご家庭では仏壇を掃除して、新しい花や季節のもの・ぼたもち・だんごなどを
お供えして供養します。
お墓参りはまだ寒いかもしれませんが、
菩提寺がある方は
お寺で営まれる「彼岸会(ひがんえ)」に
参加してみてはいかがでしょうか?
佐々木 はるみ