Re;実録!数珠購入への道・序
こんにちは。
17日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
木々の紅葉も始まり、秋到来!って感じの気候ですね。
私は早速読書の秋を大義名分に本を購入しました。文庫本じゃないのを買うのは久しぶりです。
ずっと気になっていた本なのですが、
1冊手を付けるとその近場の本まで続々買ってしまいそうで尻込みしておりまして…。
大義名分、何事も大事ですよね。
本屋さんをぐるぐる回ったら欲しい本も更に増えました。
さて、今回からはまた過去の記事の再掲載を始めようと思っています。
前回はお墓の建立をした際の感想文でしたが、今回は数珠を購入したときの感想文です。
こちらをご覧ください。
こちらは1年と半年くらい前でしたね!
ぎりぎり2年ではないとは言え、まだ何も始まっていない段階のことを序としているのは我ながらびっくりです。
序破急と、間に休を挟んだ全4回のブログです。
自分だけの数珠、しかも自分で選んだお気に入りのってやっぱりいいものですよ。
とても可愛いのでいとこに借りていかれたりしました。
是非自分で買ってほしいです。
進むにつれて写真も出てきますので、お楽しみいただけると幸いです。
此処までご覧いただきありがとうございました。
秋彼岸も終わり、これから雪が降りそれが溶けるまでお墓の仕事は開店休業… とはいきません。
これからお墓をお考えのお客様には、是非、この冬の間に弊社営業と更にお話を詰めていただければと思います。
何せ青森の冬以外はあっという間です。
いろいろ忙しい春になってから考え始めてしまえば、あっという間に雪が降ってひとつ時期を逃しかねません。
大袈裟かもしれませんが、雪の積もった墓地を見てまた何かお墓の要望として思いつくものもあるかもしれませんので。
雪と共に生きる、ですね。風と共に去りぬ風に言うと。
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。