調べてみました「如来と菩薩」
こんにちは。
営業部の宮崎です。
今回は「如来と菩薩」の違い(役割)について調べてみました。
仏様というと〔〇〇如来〕〔〇〇菩薩〕〔〇〇明王〕〔〇〇天〕などいろいろありますね。
果たしてこの違いは何なのか?
私も全然知らなかったので少し調べてみました。
まず仏教の中での最高の位にいるのが、〔如来〕です。
所説ありますが「真理(如)にしたがって来た者」という意味。
その次位にいるのが〔菩薩〕です。
「菩提薩埵(ぼだいさった)の略で、菩提(悟り)を求めて、衆生を救うために多くの修行を重ねる者(薩埵)」という意味です。
その下に、不動明王などの〔明王〕そしてその下に大黒天などの〔天〕〔羅漢〕がいます。
学校に例えるならば、
如来⇒校長
菩薩⇒教頭
明王⇒生徒指導員
天⇒ガードマン
羅漢⇒学級担任
衆生⇒生徒
といった風になります。
(実際には、それぞれの仏に役割があり、宗派などにより考えが変わりますが、大まかなイメージとしてはこの様な形です。)
そして仏教の素晴らしい点は、誰しもが一所懸命に学べば校長(如来)になれるということです。
ここまで長々と書きましたが、如来と菩薩の違いは
~悟りを開いているか、いないか~
つまりは、衆生(生けるもの全て)を救うだけの知識や力をもっているか?修行中なのか?です。
近くのお寺さんの仏像は如来?菩薩?少しだけ仏像が身近に感じられたのではないでしょうか?