理想のお墓づくり5つのツボ その3
こんにちは、総務部の鈴木です。
毎日暑いですね!
ついつい冷たい飲み物ばかり飲んでしまいますが、
体の冷やしすぎはあまり良くないそうです。
意識して温かい飲み物も飲むように心がけます。
それでは前回のつづきです。
ツボその3 < 使い勝手も重要 >
お墓選びであまり重要視されていなのですが
実は使い勝手もとても重要です。
お墓は建てることが最終目的ではなくて
お参りするためにお墓を建てますよね。
ですからお墓に行ったときに
使い勝手はどうかを考えて選びましょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
①お墓の入り口は磨きが良いか、ざらざらが良いか?
磨いてあると、掃除がしやすいのですが滑りやすいのが難点。反対に表面を
ざらざらにすると雨天や雪がある場合でも滑りにくいのです。しかし汚れ
が落ちにくいのが難点です。
②お墓の入り口は、階段が良いか、段差の無いタイプが良いか?
階段があれば豪華に見えますが、ご年配の方や足の丈夫でない方にはお参りし
にくいです。最近は車椅子でもお参りしやすいバリアフリータイプが増え
ています。
③お参り用具を入れる場所は?
お墓に供えるお茶用の茶碗や、手桶と柄杓などを収納できるスペースがあ
ればとても便利です。最近はお墓にもベンチをつけその下に収納スペース
を設けることが多くなっています。
④掃除はしやすいか?
お墓の草取りは結構重労働です。雑草が生えにくい構造になっているかどう
かを見てください。最近は草が生えてこないように板石を敷きつめることが
多くなっています。ゴミが一部にたまりやすくないか、拭き掃除がしやすいデザ
インかどうかもとても重要です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――