四国霊場巡り第2弾
こんにちは三浦です。
早速ですが前回の続きです。
思い起こせば、今をさかのぼる事約27年前
初めて四国八十八ヶ所巡りをしたのが
たしか、25,6才の頃
当時は、ほとんど意味もわからず
もちろん全く興味もなく
「なんでお寺参りの添乗なんてしなきゃいけないんだよ!」
・・・・不満たらたらだったような気がします
青森を出発して、
阿波・土佐・伊予・讃岐の四国四県を回り
最後に、世界文化遺産にも登録されている
紀州和歌山県は、高野山(奥ノ院)への参拝です
約二週間
若い私にとってお寺参りの二週間は
ナゲ~!ナゲ~!
しかも、半分はお寺(宿坊)に泊まるんですよ
食事はもちろん、精進料理だし・・・・
実は全てがそうとは限らないんですけどね
中には土佐名物の皿鉢料理などを出してくれるお寺も
(裏話はおいおい・・・・)
そんなこんなで最初は
そりゃーもータイギデ!タイギデ!
てなわけで、今回はこのくらいにして
次回を乞うご期待!