コメ粒知識5 武士は胡瓜を食べない?
令和元年のコメ粒知識も最後となりました。
大掃除やら何やらまだまだ気が抜けませんね。
ところで、家紋といえば皆さんは水戸黄門のドラマを
覚えておいででしょうか?
あの悪代官や越後屋を(そうとは限りませんが)
お忍びの黄門さま御一行が退治する痛快時代劇です。
悪代官や越後屋の(そうとは限りませんが)
悪事を暴き『これが目に入らぬか!』と掲げられるのが
徳川家の三つ葉葵の紋が入った印籠です。
お約束と思いながらも何故かホッとするこの展開。
そして大きく映し出される徳川葵の家紋は、
よくよく見ると何かに似ていると思いませんか?
そうです。胡瓜です。きゅうりを輪切りにすると
確かにこんな感じの断面ですよね。
その昔、江戸時代の武士はきゅうりを輪切りにして
食べなかったそうです。
断面が似ているからとの説もあります。
でも輪切りでなければ食すのですね。
ではまた来年、何の役にも立たない(そうとは限りませんが)
豆知識ならぬコメ粒ほどの知識を紹介します。