たまごがけごはんの日
こんにちは。
13日ぶりの投稿になります、総務課の安藤です。
私はブログを書く前に毎回、前回自分がどんな記事を書いていたか読み直しているのですが…。
13日前の記事で既に上着を出さないとな~と言っているのにまだ出していません。
その頃より確実に寒くなってきていると思うのですが…。
身体が寒さに慣れてきているということですね。青森県民の本能的な冬支度を感じます。
次回こそ上着を出して着ているでしょうか!?自分が楽しみです。
話は変わりますが、やまと石材がある通りにはずらっとイチョウの木が植えられているのをご存知でしょうか?
中々黄色くならないな~と今年は見つめていたのですが、最近やっと秋らしい黄金色になってくれました。
まっすぐ道なので天気の良い日であれば、お散歩するにも気持ちのいい道だと思います。
私のおすすめ紅葉スポットです。
展示場の方角を見ればお山もひらけて見えるので、こちらでは日々赤色を探しながら満喫しています。
(……あのお山はなに山なんでしょう?)
ちなみに、こちらがやまと石材前なのですが…生憎のお天気で…。
晴れるともっと明るくて黄色が映えて
もこもことしていて綺麗なんですけど、どうにも伝わらない写真になってしまいました…。
無念です…。
あるテレビ番組で少し前、青森の紅葉が日本一綺麗だとご紹介いただいたらしく…。
例年よりもそんな雰囲気の観光客の姿が多いような……そんな気がしませんか?
皆さん綺麗な紅葉に出会えているといいなと願うばかりです。
しかし、これが中々紅葉の名所と言われるところに行ける機会もありませんよね。
私のように身近で紅葉スポットを見つけてしまって楽しむのもオススメではあるのですが、(ついでにやまと石材にご来店いただけたりしたら尚更…笑)
お山の方に墓地をお持ちの方は、この時期にお墓参りなんてどうでしょう?
場所によるとは思うのですが、やまと石材前から観測する限りお山の方も紅葉が見頃になっていると思います。
折角の短い秋、短い紅葉です。
長い雪景色が来る前でもあります。
いろんな”ついで”を携えてでも、忙しい現代人ながら紅葉を楽しみたいなと思います。
此処までご覧いただきありがとうございました。
今年の冬は暖冬、降雪量も少なそうな予報が今は出ているみたいですね。
これが中々綺麗に当たることも少ないのですが、何とかこの通りの冬が来てくれないかと願うばかりです。
初雪が積もるかどうかも重要なところですよね…。
タイヤ、いつ交換しましょうか。悩ましいです。
それでは、また私の記事がお目に留まることがありましたらチェックしていただけると嬉しいです。
へばの!です。