お墓参り②
こんにちは、弘前店の相内です。
前回はローソクについてお話を
させていただきました。
今回はお線香についてのお話です。
宗派などによって異なりますが、
お墓参りの際にお線香をあげる
方が多いかと思います。
では、お線香にはどんな意味が
あるのでしょう。
実はお線香にはこんなお話があります。
諸説ありますが、お線香の香りは
仏様の食べ物という考えがあります。
また、善い行いをしてきた人は善い
香りを食べると言われています。
お線香を焚くことによって、
「ここに眠る人たちは善い香りを
食べる善人ですから極楽へお導き
ください」
という家族の願いも込められています。
他にも前回お話したローソク同様に、
お線香の香りで自分の身を清める
意味も込められています。
雪でお墓参りに行くのもなかなか
大変だとは思いますが、今度お墓
参りに行く際はこの話を思い出して
みてください。